こんばんは!小春です(*’▽’)
ちょっと話題になっていたダイソーの珪藻土水切りマット。
使い勝手はどうなんだろう?と、とても気になっていました。
珪藻土といえば、バスマットで有名ですよね。
100均だとどのくらいの吸水性なのか?実際に使用してみたかったんです。
いろいろと100均で買い足したいものもあったので、お久しぶりにダイソーへ行ってきました!
ダイソーの珪藻土水切りマットの吸水性は?

珪藻土商品、とても気になっていたんですが初めての購入になりました。
ダイソーだけど、300円商品です。
大きさは30cm×20cm。
たっぷりとした大きさなので使いやすそうですね~(*’▽’*)

色味は、落ち着いたオフホワイト色でした。
少し大きめのまな板、というイメージでしょうか。
手触りはさらさらした石・・・という感触です。

どのくらいのスピードで乾くんだろう?と気になっていたので、試しに水でニコちゃんマークを指で描いてみました。
描いたそばから、本当に水が吸収されていきます!速い!!
描いてすぐに写真を撮ったんですが、もう水分がほとんどマットに吸収されてしまった後でした。

10分ほどで、水分はほとんどなくなりカラリと乾きました。
うっすらとニコちゃんの絵柄が見えるのみですね。
この絵柄はうっすら残り続けてしまいそうな予感がしますが・・・( ̄▽ ̄)

実際に食器を置いてみたところ。
洗って置いて、すぐの写真です。
お皿だとはみ出しそうなサイズ感だったので、私は主にコップを置く用に使用しています。
詰めて並べれば、コップ8個くらいは置けるかな?というイメージです。

5分ほど経ちました。
水で湿っていた箇所がほとんどカラリと乾いています。

10分ほど経ったので、コップをどけてみました。
側で洗い物をしていたので少し水が飛んでいますが、コップが置いてあった箇所はほぼ吸水されたようでした。
これを使用することで、コップの乾きもいつもより速いように感じましたよ(*´-`)
スポンサーリンク
ダイソーの購入品*キキララちゃんの文房具・日用品などなど

まずはテープカッター。
旦那さんがプラスチック部品をガキっと壊してしまったので、買い直しました。
白しかないのかな?と思っていましたが、シックな茶色があったのでこちらにしてみました。
なんとなく、今までに見たことのないカラーでお気に入りになりましたよ〜(*’▽’*)
息子くんが最近工作好きなので、テープカッターは必需品です。

そして、オーバル型のプラスチック皿2枚。
マスキングテープのような可愛いらしい絵柄にペガサスのワンポイント入りです。
全く同じサイズ・形のお皿を以前に2枚購入していたんですが・・・

こちらのブレイクタイム柄?を2枚愛用しているんですが、とっても使いやすい大きさです。
少しだけ深さがある大きめのサイズ感なのでカレー皿・スパゲティ皿としても使えて、朝食のパンを乗せる用としても、メインディッシュをどーん!と盛る皿としても・・・
万能で使えているので、追加で2枚購入したのでした。
子ども達がお皿をひっくり返しても、プラスチックなら安心です♪

こちらは見かけて、ついつい(*´꒳`*)
キキララちゃんの新作?の文房具。
デザインが100均とは思えないくらいに可愛らしくて大満足です!

袋から出してみた文房具セット♡
可愛らしいミニノート・マスキングテープカッター・ボールペン・消しゴム。
マスキングテープカッターって初めて購入したんですが、これはかなり便利ですね!
今までマスキングテープってハサミで切るのが少し面倒だなぁと思っていたので💦
良く使用するマスキングテープに早速取り付けましたよ~(*´-`)

あと、除菌シート。
バスタイム柄がとっても可愛い♡
お出かけのときにちょくちょく使うので、可愛い絵柄なのは嬉しいですねぇ(*’▽’*)

あと、収納に使いたかったセクションケース。
こちらは、150円商品ですね!
こちらには・・・

収納しきれていなかったセボンスター達を入れたかったんです。
キラキラキラ・・・!!
やっぱりスッキリ収まると嬉しくなりますね(#^^#)
40周年限定のバスデザインのメッキセボンスターは、最近のなかでも一番のお気に入りです♡

あと、キティちゃんのコミック柄のフードバッグ。
この絵柄はストライク!でした(๑˃̵ᴗ˂̵)英語版のスヌーピーみたいな雰囲気ですね。
荷物を減らすために、細々した持ち物はこのフードバッグに入れています。
絆創膏やアメちゃん、ティッシュやメモ帳などなど。かばんの中でばらばらしがちなものをフードバッグに入れておくとスッキリとします◎
ポーチに入れるとその分バッグの中でかさばってしまいますが、このフードバッグだと省スペースで中身もすぐに分かるのでお気に入りです。
子ども達の持ち物で荷物が増えている間は、いかに持ち物を軽くするかが勝負どころです。

あと、息子くんがぶら下がって壊してしまったタオルハンガーと・・・( ̄∇ ̄)
流しの下の扉に、ぱくんとかませるタイプのタオルハンガーです。

スポンジ・・・。日用品ですね(*´-`)100均で十分です。
100均はやっぱり魔力がありますね〜。
今回は珪藻土マットとスポンジ、テープカッターだけ購入する予定だったんですが、やっぱりこうなりますよねという結果になりました。
いつかは珪藻土のバスマットも使用してみたいな~と思っています。
このぽこぽことした珪藻土マットは、足裏も気持ちよくなりそうですね(*’ω’*)
ブログ村に参加しています↓ぽちりとクリック頂けると励みになります◎
にほんブログ村

